水仙

提供: ArtWiki
2021年12月7日 (火) 19:40時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

すいせん


画題

画像(Open)


解説

画題辞典

其花香氣あり、特に厳寒霜を凌ぎて開く、節操を愛されて古来図せらるゝ所多し、南画家の筆最も多し。

王庭吉筆(近衛公爵旧蔵)、惲南田筆(黒田侯爵所蔵)、椿椿山筆(市村瓚次郎氏所蔵)、立原杏所筆(沼尻権次郎氏所蔵)

(『画題辞典』斎藤隆三)

東洋画題綜覧

水仙は曼珠沙華科に属する宿根草で、暖国の海浜には自生するが、普通庭園に培養される、鱗茎は卵形で外皮は黒褐色、白色の鬚根を出す、葉は細長く尖端は鈍頭、帯白緑で葉の中から七八寸乃至一尺位の花茎を抽き、煙のやうな苞の間から白花数輪を開く、花は六弁で、下は長い筒形で、その咽喉口の処に黄色の副冠があり、此の中に長短六本の雄蕊と、一本の雌蕊があるが、子房が下の方にあつて結実に不便な為め、実を見ることが無い、支那では水仙と呼ぶ外に水鮮、配玄、金盞銀台などゝ呼び、八重のものには玉玲瓏の名がある、三香七香四清等に加へられ、雅客として二十客の中にも入つてゐる。(各項参照)

水仙の名作左の通り。

徽宗皇帝筆  『水仙鶉図』    浅野侯爵家蔵

惲南田筆             黒田侯爵家蔵

趙孟堅筆   『水仙高士詩巻』  王衡永氏蔵

高橋草坪筆  『歳寒仙侶』    伊藤春畝公遺愛

雪舟筆              浅田家旧蔵

陶復初筆             川崎男爵家蔵

啓書記筆   『水仙菊』     小泉三申氏旧蔵

其他現代の諸家の描くところ極めて多い。

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)