如意輪観音

提供: ArtWiki
2021年12月7日 (火) 18:43時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

にょいりんかんのん


画題

画像(Open)


解説

画題辞典

六観音の一、大梵深遠観世音ともいう、六臂を有す、右第一手に頬に杖きて思考の形をなし、第二手に如意珠、第三手は念珠を持す、左第一手は光明山を按し、第二手に蓮華、第三手に金輪を執る、以て一切衆生の慾望を充たし、且つ之を化導するの形相を表はす、如意宝珠を持して無上法を転ずるは即如意輪の名ある所以なり、本観音は六道能化の大悲を加へたるものにして六観音の合体と見たるものなり、六臂は即ち六度の表示なり。本像を画きたる名品にして、国宝に指定されたるもの左の如し。

岡山市中蔵院所蔵一幅、近江宝巌寺所蔵一幅、

又この他に、団琢麿氏所蔵一幅(藤原時代)、末松子爵旧蔵一幅(鎌倉時代)

(『画題辞典』斎藤隆三)

東洋画題綜覧

大梵深遠観音といふ、六臂を有し身は金色頂髻には宝荘厳があり冠には自在王が坐し法説相に住す、右第一の思惟手は頬にあてゝ思考の形を示し、二の手は如意宝を持して一切の願を満たしめ、三の手に念珠を持して傍生の苦を度し、左に光明山を按ずるは無傾動を成就する為め、二に蓮花を持つは諸の非法を浄むる為め、三に輪を持するは無上法を転ずるからで、之に依つて如意輪観音といふ、観心寺の如意輪観音は仏像として有名であるが絵画にも名品が多い。

岡山市中蔵院の一幅、近江宝巌寺蔵一幅は共に国宝である。

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)


かんのん「観音」の一、その項を見よ。

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)