前赤壁

提供: ArtWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザのブックマークを更新し、印刷にはブラウザの印刷機能を使用してください。

ぜんせきへき


画題

画像(Open)


解説

画題辞典

宋の元豊五年壬戌、詩人蘇東坂年四十七、黄州に在り、七月既望明月に乗じ客と共に舟を赤壁の下に泛べ、酒を挙げて一夜の興を尽くし之れが賦を作る。前赤壁賦壬戌之秋、七月既望、蘇子與客泛舟遊於赤壁之下、清風徐來、水波不興、舉酒屬客、誦明月之詩、歌窈窕之章、少焉、月出於東山之上、徘徊於斗牛之間、白露橫江、水光接天、縱一葦之所如、凌万頃之茫然、浩浩乎如馮虛御風、而不知其所止、飄飄乎如遺世獨立、羽化而登仙、於是飲酒樂甚、扣舷而歌之、歌曰、桂棹兮蘭槳、撃空明兮泝流光、渺渺兮予懷、望美人兮天一方、客有吹洞簫者、倚歌而和之、其聲嗚嗚然、如怨、如慕、如泣、如訴、餘音嫋嫋、不絕如縷、舞幽壑之潛蛟、泣孤舟之嫠婦、蘇子愀然、正襟危坐、而問客曰、何為其然也、客曰、月明星稀、烏鵲南飛、此非曹孟德之詩乎、西望夏口、東望武昌、山川相繆、鬱乎蒼蒼、此非孟德之困於周郎者乎、方其破荊州、下江陵、順流而東也、舳艫千里、旌旗蔽空、釃酒臨江、橫槊賦詩、固一世之雄也、而今安在哉、況吾與子漁樵於江渚之上、侶魚蝦而友麋鹿、駕一葉之扁舟、擧匏樽以相屬、寄蜉蝣於天地、渺滄海之一粟、哀吾生之須臾、羨長江之無窮、挾飛仙以遨遊、抱明月而長終、知不可乎驟得、託遺響於悲風、蘇子曰、客亦知夫水與月乎、逝者如斯、而未嘗往也、盈虛者如彼、而卒莫消長也、蓋將自其變者而觀之、則天地曾不能以一瞬、自其不變者而觀之、則物與我皆無盡也、而又何羨乎、且夫天地之間、物各有主、苟非吾之所有、雖一毫而莫取、惟江上之清風、與山間之明月、耳得之而為聲、目遇之而成色、取之無禁、用之不竭、是造物者之無盡藏也、而吾與子之所共適、客喜而笑、洗盞更酌、肴核既盡、杯盤狼藉、相與枕藉乎舟中、不知東方之既白之を以て前壁賦と名づくるは、東坂是歳十月復此江上に遊び再び賦を作りしを以て、之を後赤壁賦といい、之に対して七月既望の遊を前赤壁賦というなり、前後共に和漢画題とする所なり。

管夫人作(近衛公爵旧蔵)、筆者不明宋画(京都妙心寺所蔵)、泉石筆(京都相国寺所蔵)、彭城百川筆(伊藤公爵所蔵)、谷文晁筆(秋元子爵所蔵)、立原杏所筆(太田某氏所蔵)、松平確堂筆(徳川伯爵所蔵)

尚、赤壁後赤壁、及蘇東坂の条参照すべし。

(『画題辞典』斎藤隆三)

東洋画題綜覧

せきへき「赤壁」の項を見よ。

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)