三日月

提供: ArtWiki
2021年12月7日 (火) 18:59時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

みかづき


画題

画像(Open)


解説

東洋画題綜覧

朔日から三日に至る夜の月、また陰暦で月の第三日に出る月、眉月、朏、若月などともいふ。

月立ちてたゞ三日月の眉根掻き日長く恋ひし君に逢へるかも

振りさけて若月見れば一目見し人の眉引おもほゆるかも    (万葉集六)

三日月は絵画に扱はるゝこと極めて多い、作例枚挙に遑もない。

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)


怪士面〈あやかし〉の一種、『高砂』『養老』の如き神にも用ひ『田村』『八島』等の武将にも著け又『船弁慶』『松虫』『舟橋』等の後シテにも使ふ。

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)


三日目の月、つき「」の項を見よ。また能面の名、のうめん「能面」の項を見よ。

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)