三十三身

提供: ArtWiki
2021年12月7日 (火) 19:38時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

さんじゅうさんしん


画題

画像(Open)


解説

画題辞典

法華経普門品にあることにて、観世音菩薩が衆生の器に随ひて三十三身に化現して説法せりということあり。三十三身とは左の如し。仏身、辟支仏身、声聞身、梵王身、帝釈身、自在天身、大自在天身、天大将軍身、毘沙門身、小王身、長者方、居士身、宰官身、婆羅門身、比丘身、比丘尼身、優婆塞身、優婆夷身、長者婦女身、居士婦女身、宰官婦女身.婆羅門婦女身、童男身、童女身、天龍身、夜叉身、乾闥婆身、阿修羅身、迦楼羅身、緊那羅身、摩喉羅伽身、人非人身、執金剛神身

仏画として之を描けるもの多きも、村山龍平氏所蔵狩野永徳の筆は珍とすべし。帝室博物館には室町時代の作品一幅あり、鎌倉建長寺所蔵三十三幅亦国宝の一点なり。

(『画題辞典』斎藤隆三)

東洋画題綜覧

かんのん「観音」の項を見よ。

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)