松下禪尼

提供: ArtWiki
2021年12月7日 (火) 19:46時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

まつしたのぜんに


画題

画像(Open)


解説

画題辞典

松下禪尼は相模守北條時頼の母なり、或る時、時頼を請ぜんとて、手つから煤けたるあかり障子の破れを小刀して切りよにしにられけるを、兄なる城介義景見て、男共に張らせ候はん、皆張り替へさせ候はんと申されしを、尼はとがめて、後は左いたさんも今日ばかりにわざとかくてあるべし、物は修理といふこと若き人に見習はすべきこそとありたりとなり、流石に時頼ほどのものゝ母たりと皆人も感じあへりとなり、歴史画として書かるゝこと少なからず。

(『画題辞典』斎藤隆三)