「棟梁の為手」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
編集の要約なし |
(相違点なし)
|
2025年5月7日 (水) 09:00時点における最新版
総合
とうりょうのして。
近世以前に用いられた言葉で、芸能集団である座の統率者を指す。対外的には大夫と呼ばれることが多い。棟梁の為手は演能ではシテを担当した。座の構成員のうち、棟梁以外で立ち役(アイを除く)を演じる役者を脇の為手してと呼んだのに対する言葉である。
編集の要約なし |
(相違点なし)
|
とうりょうのして。
近世以前に用いられた言葉で、芸能集団である座の統率者を指す。対外的には大夫と呼ばれることが多い。棟梁の為手は演能ではシテを担当した。座の構成員のうち、棟梁以外で立ち役(アイを除く)を演じる役者を脇の為手してと呼んだのに対する言葉である。