「金華七変化の内」文字翻刻
〔猫間後室(ねこまのこうしつ)烏羽玉(うばたま)〈5〉坂東彦三郎〕
烏羽玉(うばたま)は大内家(おほうちけ)の客分(きやくぶん)の旗下(きか) 猫間(ねこま)弾正(だんじやう)宗連(むねつら)の渾家(つま)たるが 実子(じつし)の愛(あい)に溺(おぼ)れ 夫妻(ふさい)(とも)に養子(やうし)祢津(ねづ)太郎(たらう)を悪(にく)むに縡発(ことおこ)り 因果(いんぐわ)実子(じつし)(みどり)の市(いち)に及(およ)び 非(ひ)(がう)の死(し)を遂(とぐ)る 故(ゆへ)に烏羽玉(うばたま)怨念(おんねん)を飼猫(かひねこ)に託(たく)し 生(いき)ながら魔道(まだう)に沈倫(ちんりん)して 大守(たいしゆ)に仇(あだ)せんと種々(しゆ/゛\)の怪(くわい)(ゐ)を顕(あらは)し 神変自在(しんぺんじざい)を働(はたら)き 一時(いちじ)は小猫(こねこ)と現(げん)じ 一時(あるとき)は人身(じんしん)に粧(やつ)し 大守(たいしゆ)に近寄(ちかよら)んことを欲(ほつ)す 是(これ)巻中譚を(くわんちうものがたり)(おこ)すの発端(ほつたん)也  稗官 鶴亭秀賀記
 
義弘(よしひろ)の愛妾(あいせう)(じつ)ハ於玉(おたま)の方(かた)〈2〉岩井紫若〕
於玉(おたま)の方(かた)は月形(つきがた)九四郎(くしらう)の妹な(いもうと)れど 其意雲泥(そのこゝろうんでい)の違(たがひ)ありて 賢(けん)にして貞心(ていしん)(ふか)く 殊(こと)に沈魚(ちんぎよ)の粧(よそほ)ひ有(ある)により 大守(たいしゆ)の御休息(ごきうそく)と成(なる) 御寵愛(ごちやうあい)(なら)ぶ方(かた)なく 時(とき)めくと雖 (いへども)(しも)を憐(あはれ)むの心深(こゝろふか)く 実(じつ)に得難(えがた)き女性(によしやう)なるが 所謂(いはゆる)美人薄命(びじんはくめい)(おほ)きの習(なら)ひ 且(かつ)は舎兄(あに)九四郎(くしらう)の悪逆(あくぎやく)の余殃(よわう)によりてや 種々(くさ/゛\)の禍災(わざはひ)(み)に纏(まと)ひ 偶得(たま/\え)たる御子胤(おんこだね)を流(なが)し 一日(いちにち)も青天(せいてん)を視(み)るの喜チ(よろこび)なく 竟(つひ)に非命(ひめい)に死(し)す  稗官 鶴亭秀賀記

 

〔大内家(おほうちけ)の忠臣(ちうしん)小森半之丞晴光(こもりはんのじやうはるみつ)〈4〉中村芝翫〕
晴光(はるみつ)は小森(もり)半左衛門(ざゑもん)晴宗(はるむね)の一子(いつし)にて 文武(ぶ)に長(ちやう)じ殊(こと)に忠孝(かう)(む)二の壮夫(ますらを)なれば 登庸(とよう)ありて大内家(おほうちけ)の御側(おんそば)御用人(にん)を勤(つとめ)しが 大守(しゆ)へ不動尊(ふどうそん)御信仰(ごしんかう)をすゝめ奉り(たてまつ) 妖猫(ようみやう)の悪(にく)みを請(うけ) 渾家(つま)を気死(きし)させ実母(じつぼ)を殺(ころ)され 而(しか)も怪猫退治(くわいみやうたいじ)の鈞命(きんめい)(かうむ)りながら 時至(ときいた)らず神変自在(へんじざい)に眼(まなこ)を昧(くらま)され 竟(つひ)に取逃(とりにが)すに至(いた)る 雖然猶も(しかりといへどもなほ)変化(げ)退治(たいち)の内命(ないめい)を得(え)て 粉骨碎身(ふんこつさいしん)の艱苦(かんく)を嘗(な)む 悼(いたま)しい哉(かな)(この)人  稗官 鶴亭秀賀記

〔於玉(おたま)の方(かた)(つぼね)春日野(かすがの)(じつ)ハ春野(はるの)の妖猫(ようみやう)〈1〉河原崎権十郎〕
春日野(かすがの)は於玉(おたま)の方(かた)の局(つぼね)にて 性直(せいちよく)の女(おんな)也しが 一(ある)()於玉の方の代参(だいさん)に行(ゆき) 途中(とちう)にて三毛(みけ)の小猫を連(つれ)(きた)り 鐘愛(しようあい)なす縡恰(よあたり)も幼子(おさなご)の如し 此猫(このねこ)は緑(みどり)の市(いち)の乳母(うば)春野(はるの)か一念(いちねん)の猫(ねこ)たれば 自在(じざい)に変化(へんげ)して是も又大守(たいしゆ)に仇(あだ)(な)さんと 先(まづ)春日野を殺(ころ)して其身(そのみ)春日野と変(へん)じ 玉垂(たまだれ)の怪猫(くわいみやう)と共(とも)に種々(さま/゛\)の暴悪(ぼうあく)を働(はたら)き大内家(おほうちけ)を倒(たふ)さんと罪(つみ)なきものを殺(ころ)す縡(こと)幾許(いくばく)そや憎(にくみ)ても猶(なほ)(あま)り有べし  稗官 鶴亭秀賀記
 
〔半之丞(はんのじよう)の妻(つま)(のち)の十六夜(いざよひ)〈3〉沢村田之助〕
十六夜(いざよひ)は軍学者(ぐんがくしや)東嘉兵衛正廣(あづまかひやうゑまさひろ)の嫡女(ちやくちよ)にして 始(はじめ)の名(な)は待宵(まつよひ)といふ 正廣は小森(こもり)の老母(ろうほ)落葉(おちば)と姉弟(きようだい)たれば 半之丞とは従弟(いとこ)の縁(えん)あるにより 渾家(つま)となれしが 姑女(しうとめ)落葉(おちば)は怪猫(くわいみやう)の為(ため)に喰殺(くひころ)され 怪猫落葉と身を変(へん)ぜしよりは十六夜(いざよひ)の胎子(たいし)を喰(くら)はんと異(い)病を煩す(わづらは)により 父(ちゝ)正廣(まさひろ)蟇目(ひきめ)の法(ほう)を修(しゆ)す故(ゆへ)に 一旦障礙(しやうげ)は去(さる)と雖 (いへども)猶々(なほ/\)怪猫(くわいみやう)十六夜(いざよひ)を憎(にく)み 種々(くさ/゛\)の難苦(なんく)を請(うけ)させ 終(つひ)に気病(きびやう)に死(し)なす憐べ(あはれむ)し   稗官 鶴亭秀賀記

 

〔山口(やまぐち)の城主(じやうしゆ)大内権介義弘(おほうちごんのすけよしひろ)〈4〉市村家橘〕
大守義弘(たいしゆよしひろ)は周防(すはう)山口の城主(じやうしゆ)にして 文武(ぶんぶ)に富(とん)だる良将(りやうしやう)なりしが 猫間弾正(ねこまたんじやう)の愛(あい)せし玉垂(たまだれ)の碁盤(ごばん)を得(え)てより 是(それ)が為(ため)に瞽者(こしや)(みどり)之市(いち)を殺(ころ)し 古(ふる)川検校(けんぎやう)を非命(ひめい)に死(し)なす故(ゆゑ)に屡怪異(しば/\くわいゐ)を做(な)すと雖 (いへども)不動尊(ふどうそん)の霊験(れいげん)によりて 少刻(しはらく)(その)沙汰(さた)(やめ)ど 猶(なほ)猫間(ねこま)の後室(かうしつ)烏羽玉(うばたま)が怨念(おんねん)の猫 乳母(うば)春野(はるの)が一念(いちねん)の猫等(ら) 何卒(なにとぞ)大守(たいしゆ)に仇(あだ)せんと神通自在(じんつうじざい)に七変化(しちへんげ)して 大守(しゆ)の心(こゝろ)を淫蕩(いんとう)させ 或(あるひ)ハ悪逆(あくぎやく)を勧(すゝめ)めて一旦(いつたん)大内家(おほうちけ)(あやう)きに至(いた)らしむ   稗官 鶴亭秀賀記
 

〔老母(ろうぼ)落葉(おちば)(じつ)は玉垂(たまだれ)の怪猫(くわいみやう)〈3〉関三十郎〕
老母(ろうぼ)落葉(おちば)は半左衛門の渾家(つま)半之丞の母(はゝ)なり 性来(せいらい)(ねこ)を憎(にく)みしか 半之丞の成田道(なりたみち)にて助皈(たすけかへ)りし黒猫(くろねこ)を愛(あい)すこと又(また)(たぐ)なかりしかば 人僉(ひとみな)奇異(きい)の想(おも)ひを做(な)しけるに 奚(なんぞ)(はか)らん 此猫(このねこ)は烏羽玉(うばたま)の怨念(おんねん)を託(たく)せし玉垂(たまたれ)の怪猫(くわいみやう)(なり)しかば 人(ひと)(し)らず老母(ろうぼ)を喰殺(くひころ)し其(その)(み)落葉と変(へん)じ 栄花(えいぐわ)を極(きはめ)ながら大守(たいしゆ)に仇(あだ)(な)さんとせしが 孝子(かうし)半之丞(はんのじよう)の為(ため)に正体(しやうたい)を現(あらは)し 小森の家(いへ)を立(たち)(さ)る  稗官 鶴亭秀賀記